Mar
2
やっぱり AppEngine ja night #1
AppEngine の話を肴にビールとピザを楽しむ会
Organizing : 日本経済新聞社デジタル編成局
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
Google Cloud Platformの一つであるGoogle App Engine。2008年4月に登場して以来、その素晴らしさと、辛さを使っている人達が共有する場として「AppEngine ja night」が立ち上がりました。
その後、GCPの登場とともに、Googleさん主催の「gcp ja night」が立ち上がり「AppEngine ja nitght」もそちらで開催されるようになりました。
今後は、Google Cloud Platform User Group (GCPUG) の中で、ユーザ会として開催していきたいと考えています。
この会に来れば、多くのAppEngineの情報が得られる会にしていきたいと思いますので、
- 昔から使っている方
- 最近使い始めた方
- もう一度使ってみようという方
- これから使ってみたいと持っている方
などなど、多くの方の参加をお待ちしております。
後半のLTでは、伝統に則りビールとピザを頂きながら、LTをしたいと思います。
参加は自由となります。一人あたり、1,000円程度を当日徴収させて頂きます。
※LTの4名枠が埋まりましたので、募集を締切らせて頂きました。応募いただきありがとうございました!
スケジュール
受付 18:40-19:00
18:40から受付を開始致します。
受付の際には、connpassの受付番号、または、connpass登録のIDをご提示下さい。
導入 19:00-19:10(10分)
主催側より、立上げの主旨や今後の目標などを簡単に説明させて頂きます。
19:10-19:20 かずのりさんからのご挨拶(ハングアウトを予定)(10分)
当初の appengine ja night の発起人の一人であるかずのり(@kazunori_279)さんからお話を頂きます。 当日は出張中とのことですので、ハングアウトで繋ぎます。
19:20-20:00 AppEngineの今昔物語(仮)(40分)
by @soundTricker318 さん
GCPができる前から、今までのAppEngineの変遷など語って頂きます。
20:00-20:25 Namespace APIを用いたマルチテナント型Webアプリの実践(25分)
by @tenntennさん(株式会社メルカリ/株式会社ソウゾウ)
Namespace APIを用いたマルチテナント型のWebアプリを開発した話についてご紹介します。
20:25-20:35 日経さん(会場枠)(10分)
by @yosukep さん
最強のPaaS環境 Google App Engine の凄さを語ります
20:45-21:30 ビアトーク
ビールとピザをつまみにLT大会
※ 一人あたり、1,000円程度を予定しております。
20:45-21:00 GAEで勝手に地域貢献してみた(15分)
by @tomorier さん(吉積情報さん)
GAE/GOを使って悪評の絶えない蒲田のイメージアップ活動をおこなっている記録。
21:00-21:10 GAEからVision API/Translation APIを使ってみる(10分)
by @enakai さん
こちら( https://github.com/GoogleCloudPlatform/appengine-photoalbum-example )のサンプルアプリを用いて、GAEからgoogle-cloudライブラリ経由でVision API/Translation APIを呼び出す方法を紹介します。
21:10-21:15 GAE/GoでリバーシLINE Bot作った話 (5分)
by @orfeon さん
LINE Botの開発にはGAEが向いているでのはという話を予定。
21:15-21:20 GAE/Go + Cloud SQL は需要あるのか?(5分)
by @kaneshin さん
https://developers.eure.jp/tech/go-appengine-sql-waf/ (この内容を部分部分話して5分にします)
なぜ、これを話すのか:
GAE/Go で Cloud SQL だともちろんお金が掛かるので需要なさそうですが、意外と Datastore でなく Cloud SQL のニーズがあるという声をこの前頂いた( https://twitter.com/qt_luigi/status/833695750789877761 )ので、軽く話してみようかなと思った次第です。
21:20-21:25 ScalaでもGAE(5分)
by @mtoyoshi さん
サービス開発にあたり、ScalaとGAEを採用。いろいろな辛みを経て最終的に至ったアーキテクチャをご紹介。
21:25-21:30 中国でGAEやってみた(5分)
by @hayatoy さん
GAEを中国からアクセス可能にするテク的なメモ
22:00 完全撤収
会場
日経カンファレンスルーム 東京都千代田区大手町1-3-7 (日経ビル6階)
日経カンファレンスルームへのアクセスはこちら( http://www.nikkei-hall.com/access/ )をご覧ください。
千代田線大手町駅C2b出口もしくは東西線竹橋駅4番出口です。
(※東西線大手町駅からはかなり時間かかりますのでご注意ください)
注意事項
受付の際には、connpassの受付番号、または、connpass登録のIDをご提示下さい。